ミメシス 人工生体
#ま行|索引 みめしす
#さ行|索引 じんこうせいたい
概要
#デミドラシル・イラの概念
#錬金術によって作り出されるもの(錬成物)
#ハルカの発明|アトリエ・ハルカ
魂の宿らないホムンクルス 人造人間の失敗作
汎用義体の素体として使われる
資料と覚書
出来損ないのホムンクルス
本来、ホムンクルスが持つはずの「全知」を失っているかわりに、フラスコからの脱出を可能としている
通常空間でまともに製造するなら一体につき生理年齢+1日の時間がかかる
単価は素体で6~15万くらい
6万/自動人形用のストック、出来合の素体をそのまま購入した場合
10万~/自分用に新規製製造した場合(目の色や髪の色、維持したい体型を指定したり、転換炉等オプションを追加していくと青天井で値段が上がっていく)
徒人が自前のマテリアルボディを捨て(より健康、あるいはより美しい)人工生体への「乗り換え」を行うことは珍しくない
マテリアルボディを持たないメトセラが人工生体を「仮の体」として使うこともある
人工生体は不完全ながら永遠の命を持つ
調整睡眠やオーバーホールを怠ると徐々に老いて、劣化していくが、寿命を迎える前に人工生体そのものを乗り換えることができてしまうので、人工生体自体の値段が安いこともあって「一つの体を大切に長く使う」ようなユーザーはわりと少数派
人工生体のメンテナンスには〔クレイドル〕が使われる
人工生体への乗り換えを行えば、徒人が徒人のまま(メトセラへと変わることなく)メトセラと同等の時間を生きることができるようになる
人工生体の日常的なメンテナンス
一日一回、一時間程度の調整睡眠
オーバーホール
年に一回、二十四時間連続の調整睡眠
https://www.google.com/search?q=ミメシス&sourceid=chrome&ie=UTF-8
mimēsis ギリシア語 「まねる」「似せる」を意味する動詞miméomaiに由来する語で、基本的に模倣ないし再現的呈示を意味する。
直訳すれば「模倣」という意味であり、人・物の言葉・動作・形態の特徴を模倣することによってその対象を如実に表現しようとする行為。 ミーメーシス、ミメシスとも。